→ ホーム に戻る
身近に会える野鳥も季節によって変わります。
渡り鳥がやってくるのは 楽しみですね。
1年中日本にいる留鳥でも、季節によって身近にやってくる野鳥も変化します。
大雑把に言って
冬は 冬に渡ってくる カモたち、ジョウビタキやツグミなど
春と秋は 湿地に渡ってくる シギやチドリ
夏は 夏に渡ってくる ツバメ、オオヨシキリ、コアジサシなど
野鳥たちの観察日記を 月ごとに分類してみました。
個々の内容は 「野鳥日記」と同じですが、何月にどこへ行ったか?
何を見たかが わかります。
一般的な内容ではなく、あくまで My バードウォッチングのまとめです。
季節に関係なくいつでも会える身近な野鳥も、季節によって装いが変わります。
陸の野鳥
オナガ・ カワセミ・ シジュウカラ・ メジロ・ ハクセキレイ・ ヒヨドリ・ ムクドリ
キジバト・ スズメ・ ドバト・ ハシブトガラス・
川辺や海の野鳥
オオバン ・ カルガモ ・ ユリカモメ
水辺の鳥
イソシギ・ カモメ・ カワウ・ ユリカモメ
アオサギ・ コサギ・ ゴイサギ・ チュウサギ・ ダイサギ
1月に出会った野鳥たちです。 → 1月の野鳥日記全部見る
陸の野鳥
アオジ ・ ジョウビタキ ・ シロハラ ・ ツグミ ・ モズ ・ ノスリ
川辺や海の野鳥
オナガガモ ・ キンクロハジロ ・ スズガモ ・ ハシビロガモ ・ ヒドリガモ ・ マガモ
水辺の鳥
タシギ
2月に出会った野鳥たちです。 → 2月の野鳥日記全部見る
2024年
2月
16日
金
2024年2月11日 中庭の木々で飛び交う野鳥
♪ シジュウカラの声が聞こえます。
高い梢に止まりました。
飛んだ~
今度はこっちに止まったよ。 忙しいね
尾羽根フリフリ
やっと少し大きな写真が撮れました。
目がキラ~ ★
お腹の黒い帯が太く長いので、これはオスです。
こちらも見てね
~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
3月に出会った野鳥たちです。 → 3月の野鳥日記全部見る
2023年
3月
07日
火
(。・ө・。)
冬の渡り鳥といえば、ツグミ!
散歩のときは、気をつけているけれど なかなか会えません。
春めいてきた今日
カワヅザクラを見に歩いていると、ツグミがいました。
こちらも見てね
→ やっと会えたツグミ~☆ ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
4月に出会った野鳥たちです。 → 4月の野鳥日記全部見る
2024年
4月
10日
水
2024年4月10日 お花見散歩:猿江恩賜公園
リニューアルした日本庭園へ
2つの池にはカワセミがいます。
鳴きながら飛んでは、ダイビングして魚を捕まえています。
がんばってスマホでパ・チ・リ o(*'o'*)o
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
シダレザクラも そろそろ終わり。
めも:2024/04/10 Xperia10Ⅳ で撮影
こちらも見てね
⇒ 20240410_散歩シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
5月に出会った野鳥たちです。 → 5月の野鳥日記全部見る
6月に出会った野鳥たちです。 → 6月の野鳥日記全部見る
7月に出会った野鳥たちです。 → 7月の野鳥日記全部見る
2020年
7月
03日
金
→ シジュウカラ
(。・ө・。)
7/3 友人から、嬉しい写真メールが届きましたよ。
こちらも見てね
~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
「うちの巣箱で育っていたシジユウカラのヒナが、今巣立ちました!」
親鳥が毎日 巣箱の雛に餌やりをしていたのに、今日は外で鳴きながら待っているので、見ているとヒナたちがとびだしてきた~~。
毎年巣作りしているのは知っていたけれど、巣立つ瞬間を見たのは初めて! 感動しました! 可愛いです。
すっかり忘れていましたが、今日 ここを見返して こんなの見つけました。
→ 2010/5/18 シジュウカラ、友人からの便り
同じ友人からのメールです。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
お庭に巣箱があるなんて、いいなぁ。
すぐ近くの公園には、巣箱がいくつか掛けられていて、シジュウカラはよく鳴いています。
それでも、自分のうちから 雛が飛び立つなんて最高ですよね。
ベランダで試してみたい (=^▽^=)
8月に出会った野鳥たちです。 → 8月の野鳥日記全部見る
9月に出会った野鳥たちです。 → 9月の野鳥日記全部見る
10月に出会った野鳥たちです。 → 10月の野鳥日記全部見る
2024年
11月
27日
水
2024/10/24
附属自然教育園 に行きました。
写真を撮って3つの記事にまとめました。(順次投稿中)
⇒ Myブログ:10/24
附属自然教育園で秋の生きものに会う (ここです)
⇒ Myブログ:10/24
トンボやバッタ、クモ、ニホンカナヘビ:附属自然教育園
⇒ Myブログ:10/24
珍しい蝶アサギマダラとツマグロヒョウモン:附属自然教育園
植物は、こちらを見てね。(順次更新中)
⇒ 2024年10月24日の自然教育園 シリーズ ~
Myブログ「散歩道の野草と風」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
水鳥の沼
カルガモがいますよ
めも:2024/10/24 PowerShot SX730 HS で撮影
11月に出会った野鳥たちです。 → 11月の野鳥日記全部見る
12月に出会った野鳥たちです。 → 12月の野鳥日記全部見る
→ ホーム に戻る