子(ね 鼠) 丑(うし 牛) 寅(とら 虎) 卯(う 兎) 辰(たつ 竜) 巳(み 蛇) 午(うま 馬) 未(ひつじ 羊) 申(さる 猿) 酉(とり 鳥) 戌(いぬ 犬) 亥(い 猪)
干支にちなんだ鳥を探してみましょう!
2016年 申(さる 猿)から スタートです!
申・猿・サル にちなんだ 野鳥の名前 を調べました。
猿 ・・・ マシコ (猿子)の仲間が、見つかったよ。 → Google検索 「野鳥 マシコ」
マシコ【マシコ(猿子)】 スズメ目アトリ科の数属の鳥の総称。
元来はニホンザルの異称であった。
マシコと呼ばれる鳥には、
ハギマシコ Leucosticte,ベニマシコ Uragus,
マシコ Carpodacus,オガサワラマシコ Chaunoproctus,ギンザンマシコ Pinicola
などの属のものがあり,いずれも独特の 赤色の羽色をもっている。
ニホンザルの顔の色に似ているところからマシコの名がでているが,特定の分類群を指すものではない。
ハギマシコ は冬の蓼科で、見たことがあります!
ベニマシコも、見ました!
⇒ 北海道探鳥会 赤い野鳥 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
・・・サル・・・ という野鳥はいるのかしら? まだ見つからない。 キキ~ッ ξ((@⊥@))β
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
おまけ
⇒ 申年にちなんだ花:サルスベリ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 申年の花?サルスベリ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
<科博メールマガジン第663号> より
やっぱり赤い? 申年の鳥
文京区役所 渡辺 浩(友の会会員)
-----------------------------------
2016年は申年ですので、干支の猿にちなんだ鳥のお話をします。
まずは、サルハマシギ(猿浜鷸)です。
日本の野鳥の標準和名で「サル」が付くのはこの鳥だけです。
日本では、少数が春秋の渡りの時期に通過する旅鳥です。
名前は、夏羽が赤褐色でニホンザルの顔のように赤く、ハマシギに似た鳥という意味です。
次に、ベニマシコ(紅猿子)です(「猿子」は猿の異名)。
「マシコ」は、スズメ目アトリ科に属する雄の羽色が赤い鳥の総称で、他にハギマシコ・アカマシコ・オオマシコ・ギンザンマシコ・オガサワラマシコ(絶滅)がいます。
ベニマシコは、上野動物園の「日本の鳥1」で飼育されていますが、東京周辺にも冬鳥としてやってきます。
昨年は、荒川河川敷(足立区)と江戸川河川敷(松戸市)で観察しています。
最後に、ショウジョウトキ(猩猩朱鷺)です。
南アメリカ北部に分布し、体色は鮮やかな朱赤色をしており、トリニダードトバゴの国鳥です。上野動物園西園の水鳥のケージ(現在は工事中)で飼育されていました。
「猩猩」は、中国の想像上の怪獣で、顔は人に似て髪は赤く長く垂れ、よく酒を飲むといいます。
また、オランウータンの別名でもあります。赤みの強い生物名によく使われ、ショウジョウトンボ・ショウジョウエビ・ショウジョウバカマ等があります。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2017年(H29年)は酉年
その前の酉年には、ニワトリの切り紙を作りました。
酉年の野鳥は、オールキャストですね。
視点を変えて 酉年にちなんだ植物を 調べました。
→ 酉年にちなんだ植物は? ~ 散歩道の野草と風
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
順に調べますね。 (*^_^*)♪
子(ね 鼠) 丑(うし 牛) 寅(とら 虎) 卯(う 兎)
辰(たつ 竜) 巳(み 蛇) 午(うま 馬) 未(ひつじ 羊)
申(さる 猿) 酉(とり 鳥) 上記
戌(いぬ 犬) 亥(い 猪)